あさがお にっき

小さな庭の記録や、日々のこと

バラの鉢増し、剪定、誘引作業②など

f:id:asagao-nikki:20210123120651j:image

寒くても元気な白色ビオラのみるくももか。偏光パールのような青紫色を帯びているのがとてもきれい。寒さの厳しい時期には、原種のビオラから受け継がれている青紫の色素が強くあらわれてくるのかな?いのちの秘密に触れたような、ちょっぴり神秘的な気持ちになりました。

 

アンブリッジローズの樹液漏れ
f:id:asagao-nikki:20210123120654j:image

2週間前に鉢増ししておいたアンブリッジローズ

時間があるうちに剪定しておこうと作業を進めたところ、切ったそばから樹液がどんどん溢れ出してしまいました。

水やりは2週間前にやったきりでかなり控えたつもりだったのですが、そういえば葉っぱがたくさん残っていたし、まだ休眠に入っていなかったのかもしれません。

じつは、恥ずかしながら冬剪定の前に葉っぱをむしったり仮剪定をしておく意味をあまりわかってなかったのですが(なんなら葉っぱが残っているならそのままのほうが光合成してくれるから取らなくていいかな?くらいに思っていた)、今回のアンブリッジローズの樹液漏れから考えると、葉っぱが多いままだと蒸散作用が強すぎて根から葉っぱへの水分の動きが活発なままなので、この状態で枝を深く切ってしまうと根から上がってきた水分が吹き出して樹液漏れの原因になってしまうということなのかなと、ようやく一連の流れを少し理解できた気がします。(蒸散作用が弱まる=休眠という理解でいいのかな?)

バラの冬の管理は調べれば調べるほどいろんなやり方があり、結局よくわからないであまり気にせず自分の都合に合わせて進めていたのですが、バラの育ち方や気候などに合わせて手順を組めるようになれたらいいなと今回の件で思いました。

樹液漏れは前にステファニーさんでもやってしまってその後の成長が良くなかったことがあったので、ほんと気をつけたい…!

ちゃんと目の前の植物のコンディションを観察しながらお世話しないと後悔するっていうお話でした。


去年つくった挿し木たち
f:id:asagao-nikki:20210123120704j:image

去年つくった挿し木たち。スパルタ栽培(水やり以外完全放置)を経て生き残った強い子たちです。内訳は、シャトー ドゥ シュベルニー3本、レイニーブルーが1本。成功率は、だいたい30%くらい?


f:id:asagao-nikki:20210123120711j:image

こんどは、用土(赤玉土7:バラの堆肥など3)に段ボールコンポストを混ぜ混ぜしてどう育つのか実験体になっていただきます。元肥にちょっぴりのマグアンプをいれておきました。

 

asagao-nikki.hatenablog.com

 

ダリアの球根が見たかっただけ
f:id:asagao-nikki:20210123120708j:image

どんなふうな球根になっているのかいちど見てみたかったので、掘り起こしてみました。


f:id:asagao-nikki:20210123120700j:image

おお〜すごい。めっちゃ芋だ!芽の有る無しはまだぜんぜんわからないので、また埋め戻しておきました。